ETCコーポレートカードで経費削減!メリットとデメリットまとめ

B!

高速道路を頻繁に利用している業種は、運送業・建設業・食品業・旅客業など多岐にわたりますが、固定費である高速利用料金は少しでも抑えたいもの。

そんな悩みを抱える社長様、経理担当者様、個人事業主様、今お使いのETCカードをETCコーポレートカードに切り替えませんか?NEXCO(ネクスコ)道路会社が発行しているETCコーポレートカードなら、特別な割引が受けられます。

  • NEXCO東/中/西日本高速道路は利用料金が最大40%割引!
  • 首都高速道路では最大で25%!(阪神高速は20%割引!

経費削減のために、このETCコーポレートカードを利用しない手はありません!

今回は「ETCコーポレートカードって何?」といった疑問から、カードのメリット・デメリット、カードの発行方法まで詳しく分かりやすく解説します。

ETCコーポレートカードは利用要件に当てはまれば直ぐに経費削減につながります。

しっかり理解したうえで、上手にカードを利用しましょう。

目次

ETCコーポレートカードとは?

ETCコーポレートカードとは、高速道路を頻繁に利用する法人と個人事業主専用のETCカード

月の利用額に応じて割引率がアップする仕組みなので、高速道路の利用額が月に数万円、数十万円を超える事業者にとっては割引の効果は絶大です。

実際にカードを切り替えるだけで、年間で何百万円も経費を削減できた例は多数あります。

大口・多頻度割引が受けられる

ETCコーポレートカードを利用して受けられる割引のことを「大口多頻度割引」と言います。

おそらくこの記事をお読みの多くの方は、クレジット会社発行のETCカードをお持ちだと思いますが、このカードでは大口多頻度割引は受けられません。

 

ETCコーポレートカードは割引率の高さが最大の魅力

  • NEXCO東/中/西日本高速道路は利用料金が最大40%
  • 首都高速道路は最大で25%!(阪神高速は20%割引!

■首都高・阪神高速

利用料金(車両1台/1ヶ月) 首都高/阪神高速
5千円を超え~1万円の部分 10%/10%
1万円を超え~3万円の部分 20%/15%
3万円を超え~5万円の部分 25%/20%

首都高中央環状線より内側を通らない走行分の1万円を超える部分

 

+10%

クレジット会社発行のETCカードはマイレージが貯まるだけ、ETCコーポレートカードは現金値引き。

割引率は圧倒的にETCコーポレートカードに軍配が上がります。

ETCコーポレートカードの対象道路

ETCコーポレートカードは首都高速・阪神高速道路を含めたほとんどの道路で割引が受けられます。

これに対して、クレジット会社発行のETCカードは、首都高速・阪神高速道路での割引は一切受けられません。

首都高・阪神高速道路で割引が受けられるのはとてもありがたい話ですよね。

クレジット会社発行のETCカードと比較

多くの方がクレジット会社発行のETCカードをお使いだと思います。

例えば楽天カードを持っていたら楽天カード事務局に連絡をしてETCカードを発行してもらったり。

ETCコーポレートカードとクレジット会社発行のETCカードの違いを分かりやすく比較しましたので見てみましょう。

割引を比較

割引を比較 ETCコーポレートカード  クレジット会社発行ETCカード 
平日朝夕割引
休日・深夜割引
大口多頻度割引

最大40%割引

(ETC2.0搭載車)

首都高速・阪神高速割引

最大25%割引

(阪神高速は20%)

マイレージ割引 ○約10ポイント還元
複数所有 使い回し不可 使い回し可
申し込み資格 法人・個人事業主のみ可 個人・法人可

対象道路を比較

対象道路

を比較

ETCコーポレートカード

クレジット会社発行ETCカード

NEXCO管轄 ○(マイレージ付与)
一般有料道路 ○(一部) ○(マイレージ付与)
首都高速
阪神高速 △※8号京都線のみ

ETCコーポレートカードのポイントをまとめます

  • 首都高速道路、阪神高速道路でも割引が受けられる
  • 割引率が高い
  • ポイント還元ではなく現金値引きされて請求書が送られてくる
  • ほとんどの道路で利用可能

それでは次にETCコーポレートカードのメリットについて詳しくみていきましょう。

ETCコーポレートカードのメリット

首都高速・阪神高速道路は最大20%割引

2014年4月から高速道路の料金制度が変わりました。それまであった割引制度は大幅に縮小・廃止され、首都高速・阪神高速道路はETC搭載車でも全く割引が受けられなくなってしまったのです。

また首都高速道路・阪神高速道路は、クレジット会社発行のETCカードではマイレージすら貯まりません。

これに対してETCコーポレートカードは利用額によっては最大25%(阪神高速は20%)割引が受けられますので、首都高速・阪神高速道路をメインで利用している方は直ぐに経費削減につながります。

NEXCO道路は最大30%割引

■NEXCO東/中/西

車両単位の利用額/月 割引率
5千円を超え1万円までの部分 10%※20%
1万円を超え3万円までの部分 20%※30%
3万円を超える部分 30%※40%

※ETC2.0搭載車両に限り適用される割引率

ETC2.0搭載車なら最大40割引

赤字で部分をご覧下さい!ETC2.0搭載車なら最大40%割引が受けられるのです。

「ETC2.0」とは、ただETCの高速道路の利用料金を決済するだけではなく、渋滞回避や安全運転支援といった、ドライバーに有益な情報を提供するサービス。

メリットは高速道路を走行中に、道に駅に立ち寄りお買い物→高速道路に再び進入しても一度高速道路を降りたことにならないように料金計算をしてくれたり、1000Km先の渋滞情報や事故状況がリアルタイムで手に入ること。将来的には街中での駐車場料金支払いや車両の入庫の管理など、多目的に利用できるようになるといわれており、今後ますます利便性がアップしていくことは間違いありません。

割引額を計算してみよう

それではETCコーポレートカードを利用すると、実際にどれほど料金が安くなるのか計算してみましょう。

■月額利用額が10万円でETC2.0搭載車の例

対象となる金額 割引率 割引額
0円〜5,000円の部分 5,000円 0% 0円
5,000円〜10,000円の部分 10,000ー5,000=5,000円 10%(※20%) 1,000円
10.000円〜30,000円の部分 30,000ー10,000=20,000円 20%(※30%) 6,000円
30.000円〜100,000円の部分 100,000ー30,000=70,000円 30%(※40%) 28,000円

※カッコ内はETC2.0搭載車

割引額の合計=1000+6000+28000=35000円

請求金額=100000-35500=64500円

全体に対する割引率=25.5%

 

このように、実際の割引率を算出するためには利用額に応じて区切って計算する必要があるため、面倒くさいのが難点

そこで利用額からパッと割引率が分かる早見表がありますので、御社の利用額を下記の早見表に当てはめてみて、実際にどれ位経費削減になるか計算してみましょう!

 

 利用金額(請求金額) 全体に対する割引額 全体に対する割引率
5,000円(5,000円) 0円 0%
10,000円(9,500円) 500円 5%
20,000円(17,500円) 2,500円 12.5%
30,000円(25,500円) 4,500円 15%
40,000円(32,500円) 7,500円 18.75%
50,000円(39,500円) 10,500円 21%
60,000円(46,500円) 13,500円 22.5%
70,000円(53,500円) 16,500円 23.57%
80,000円(60,500円) 19,500円 24.38%
90,000円(67,500円) 22,500円 25%
100,000円(74,500円) 25,500円 25.5%

 

ちなみにこの会社が車両を10台保有していれば、

月に、25500×10=255,000円の経費削減

年間で、255000×12=3,060,000円の経費削減につながります。

休日割引・深夜割引が併用可能

ETCコーポレートカードは休日割引や深夜割引も合わせて割引が可能です。

休日割引

対象となる曜日に、対象となる車両でETCゲートを通過すると、高速道路料金が割引されます。

割引率:30%

 

■割引対象車種

  • 普通車・軽自動車等(二輪車)限定

 

■割引対象日

  • 土曜日・日曜日・祝日(終日)
  • 毎年1月2日、3日

深夜割引

深夜割引は、休日割引と異なり「全ての車種」が適用になります。

割引率:30%

 

■割引対象車種

  • すべての車種

■割引対象日時

  • 毎日0時~4時

 

休日割引と深夜割引についての詳しい解説はこちらをご覧下さい

平日朝夕割引が併用可能

「平日朝夕割引」とは、ETCマイレージサービスに登録したETCカードをお持ちの方を対象に、平日朝69時、夕方1720時に料金所を通過した車輌に、割引が適用される制度。

割引対象道路は、NEXCO東日本・中日本・西日本が管理する地方部の高速道路が適用可能範囲。(東京、大阪近郊は対象外)

 

実は、平日朝夕割引は「ETCコーポレートカード」でも合わせて受けられます。

 

割引率は、1ヶ月の対象走行回数が、5〜9回で約30%も還元され、10回以上の利用では約50%も還元になります。

利用回数に応じて、還元率が設定されており、地方の高速道路を業務範囲に置いている法人・個人事業主にとっては、メリットが大きいです。

 

さらに、平日朝夕割引制度の還元方式は、通常のETCカードとETCコーポレートカードには明確な違いがあります。

 

平日朝夕割引制度の還元方式の違い

通常のETCカードの場合 ETCコーポレートカードの場合
翌月20日に還元額が適用される(翌月20日以降の道路利用がないと還元されない) 条件に該当していれば、走行分の料金を請求時に還元

 

平日朝夕割引制度は、通常のETCカードの場合は、後日還元となり割引が翌月20日以降とずれが生じます。

 

その反面、ETCコーポレートカードの場合は、対象条件を満たした上で、すぐに還元されるため法人・個人事業主にとってもメリットが大きいです

新会社でも申し込みが可能

ETCコーポレートカードは、通常のETCカードと違いクレジット審査がありません。

ETCカードを契約する場合は、クレジット機能に付属してETCがついてくるイメージですよね。

ところが、ETCコーポレートカードには、クレジット機能がついていないため、そもそもクレジット審査がないのです。

 

ETCコーポレートカードは、ETC専用カード

ETCコーポレートカードには、クレジット機能がないため、通常のETCカードでは審査が通りにくい新設法人、個人事業主や開業して3年以上の黒字実績がない法人・個人事業主にとっては嬉しい話。

 

通常のETCカードで審査通過できない場合でも、ETCコーポレートカードなら審査が不要。高速道路を利用する運送業や、バスなど設立間もない企業にとってはこれほどありがたい話はありません。

 

ETCコーポレートカードは、金融面では特に審査対象とならず、大口・多頻度割引の条件を満たしているかが重要になるのです。

経費精算が容易

各登録車両ごとに、どの車が、どの区間を、どれだけ走行して、いくらかかったか、等が明記された請求書が届きます。

これを見て、管理者は運行ルートに無駄や違反はないか?といった見直しや適正化、厳格化を図ることができます。

また、あってはならないことですが、登録した車両にしか使えないETCコーポレートカードを他の車両に使っていた場合は、「車両不一致」とうエラー表示が記載されます。

車両不一致は違反使用に当たり、厳しいペナルティが規制されておりますので、事業主は万が一この「車両不一致」を発見した場合はすぐに再発防止策を講じる必要があります。

 

ETCカードの見直しはコチラから

ETCコーポレートカードのデメリット

カードの使い回しができない

ETCコーポレートカードを利用しようとする車とETCコーポレートカードは必ずセットでなければなりません。

従業員名義の車やリース車両、レンタカーにはETCコーポレートカードを使うことができないのです。

カード一枚一枚に車両を登録するのですが、この時カードの申込人と、車検証の名義人が一致していなければなりません。

新しく車両を購入した場合は、ETCコーポレートカードも新規で追加発行しなければなりません。

これらの点はETCコーポレートカードのデメリットと言えます。

 

その他にも、

  • 過去に高速道路等の利用で不適切な行為があった
  • 法人では、カード割引のみを事業とする等、他の事業の実態が見受けられない場合

など、諸条件がありますの注意しておきましょう。

利用額が多くないと意味がない

ETCコーポレートカードは高速道路のヘビーユーザー(多頻度利用)のためのカードです。

すなわち利用額が多くないと割引も受けられませんので意味がないのです。

一つの目安としては、月の高速道路の利用額が3万円以上ないとカード割引の恩恵が受けられないと言えるでしょう。

自分でNEXCOに直接申し込むにはハードルが高い

ETCコーポレートカードはNEXCO日本道路公団が発行するカード。

すぐにでもカードを申し込みたいと思っても、実はけっこう大変なんです。

多額の保証金が必要

ETCコーポレートカードを申し込むには2通りの方法があります。

  1. NEXCO」に直接申し込む
  2. 「事業協同組合」を通じて申し込む

 

このうち1.NEXCOに直接申し込む場合は「保証金」が必要になります。

保証金とは何ぞや?

保証金とはNEXCOに自分で直接申し込む場合に、預けておくお金のこと。

NEXCOはなぜ保証金が必要なのでしょうか?理由は「ETCコーポレートカードの支払いが後払いだから」です。

 

ETCコーポレートカードの利用者は、高速道路の多頻度利用のヘヴィーユーザーがほとんどです。

NEXCOは利用額を回収不能になることは絶対に避けたいわけです。

さんざん高速道路を利用された挙げ句に「支払うお金がありませんでした」となっては困るので、

ETCコーポレートカードの新規申し込み時に、ETC利用料金の月換算での見込額の4ヶ月分、最低10万円分を保証金として収めることを要件としているのです

さらにETCコーポレートカードが発行されても、実際の高速道路利用額が当初の見込額を超過した場合には「追加保証金」が必要。

これだけ高額な保証金を収めなくてはいけないとなると、設立間もないスタートアップ企業や個人事業主にとっては敷居が高すぎます。

 

そのほかNEXCOには直接インターネットで申し込みができないという点もあります。

SAやPAに自分で足を運ぶ→申し込み用紙を持ち帰る→記入して郵送する、というなんともアナログな手法で申し込むしかないのです。

準備する書類が多くて大変

ETCコーポレートカードを、NEXCOに直接申し込む場合には大量の添付書類を揃えなくてはいけません。

申し込みをする際には、法人・個人事業主に応じて以下の書類が必要です。

添付書類 個人 法人
申込者の法人登記簿
申込者の印鑑証明
保証人の印鑑証明(保証書による支払い保証をする場合)
自動車検査証(写し)
事業免許証(写し)、運行経路、回数、停留所等を明らかにした書類
その他窓口会社が必要と認める書類

参考:ETCコーポレートカード利用案内所 平成305

http://www.w-nexco.co.jp/etc/frequency/pdfs/guidance02.pdf

 

このように、ETCコーポレートカードを申し込むにはたくさんの書類を揃えなくてはならないため、発行するまで手間と時間を取られてしまいます。

ここまでお読みになって、ETCコーポレートカードの発行を諦めかけたのではないでしょうか?

しかし安心して下さい。もっと簡単にETCコーポレートカードを申し込む方法がちゃんとあるのです。

ETCコーポレートカードは事業協同組合から申し込む

自分でNEXCOにETCコーポレートカードを申し込むには、多額の保証金を収めたり、多くの書類を準備したりと、大きなハードルをいくつも乗り越えなければなりません。しかしETCコーポレートカードは「事業協同組合」を通じて申し込めば簡単に発行できてしまいます。

事業協同組合とは

中小企業者がお互いに協力し、助け合いの精神(相互扶助の精神)に基づいて協同で事業を行うこと

 

簡単に言うと「個々では成し得ないことも、多くの会社が集まればスケールメリットを生かして目的を達成しやすくなる」ということです。

これをETCコーポレートカードの申込みに置き換えてみましょう。

NEXCOに直接申し込む際は、金融機関の保証と高い保証金が必要でしたよね。

ところが事業協同組合は、多くのの会社から出資金を募って成り立っています。

出資金がたくさん集まると組織の規模が大きくなり、金融機関からの信用が得られ易くなります。

金融機関としては「この事業協同組合さんからの申込みだったらカードを発行しても大丈夫だろう」となるわけですね。

出資金はどの事業協同組合でもたったの1万円です。

組合を脱退すれば1万円は戻ってきます。

申し込み手続きが簡単

事業協同組合を通じて申し込むと、多額の保証金も大量の書類も準備する必要はありません

必要経費

  • 組合出資金   :1万円(脱退時には返金)
  • カード発行手数料:629円/枚 ※申し込み組合毎に異なります
  • カード年間使用料:629円/枚(4月更新) ※申し込み組合毎に異なります

必要書類

  • 事業協同組合申し込み書
  • 車検証のコピー
  • ETC車載器セットアップ証明書のコピー
  • 会社登記簿謄本「全部・履歴事項証明書」(法人の場合)
  • もしくは確定申告書の控えのコピー(個人事業主の場合)

まとめ

いかがでしたでしょうか?

今回はETCコーポレートカードのメリット・デメリットについて解説してきました。

高速道路を頻繁に利用する会社さんにとっては、ETCコーポレートカードの大きな割引率はとても魅力的ですよね。

毎月3万円以上、高速道路を利用していればすぐに経費削減に繋がりますので、是非この機会に一度、お使いのETCカードを見直しみましょう。

ETCコーポレートカードのお申込み

経費削減の無料診断はコチラから↓↓↓

経費削減につながるETCコーポレートカードについて聞いてみる

 

≪経費削減できる≫ETCコーポレートカードについて知っていますか?

こちらの緑色のカードをまだお持ちでない企業様は必見!

いまのETCカードをETCコーポレートカードに切り替えるだけで、必要経費として諦めていた『高速道路の利用料金』が大幅に削減できるかもしれません。

ETCコーポレートカードは、通常の時間帯割引に加えてさらに最大40%現金値引き。いままで法人ETCカードでマイレージポイントのみ貯めていた方は、この機会にぜひ切り替えを検討してみてください。

最新の記事はこちらから