ETC2.0で経費削減?知らない人は損してるかも!?

目次

ETCコーポレートカード

ETC2.0ってなに?

「ETC2.0」の画像検索結果

ここ数年で「ETC2.0」というワードを耳にする機会が増えたと思いませんか?

その理由は2016年の春に国土交通省が本格的に導入し、利用推進を始めたからなんです。

その影響でカー用品店やカーディーラーでもETC2.0の取扱いが本格化しました。

しかしながら販売台数は徐々に増えてきてはいるものの、従来のETCほど普及されていないのが現状です。

今回はまだまだ浸透していないETC2.0について、「ETC2.0ってなに?」「これまでのETCと何が違うの?」「導入するメリットはあるの?」

といった基本的なことをについて解説します。

この記事を読んで、ETC2.0の装着を検討してみましょう。

ETC2.0の特徴やメリットは?

これまでのETCは、単に高速道路の利用料金の自動決済という機能しかありませんでしたが、

ETC2.0を利用すると、さらに便利なサービスが受けられるようになるのです。

渋滞回避支援サービス

全国の高速道路及び一般道路、約1600箇所には「ITSスポット」という装置が設定されています。

このITSスポットは、インターネットを活用して高速道路の巡航先の渋滞情報と、それを回避するルートなど様々な情報をETC2.0搭載車に自動的に送信します。

 

これまでカーナビに提供されている渋滞情報「VICS」では、都道府県単位の渋滞情報しか受信ができないため、県境をまたぐルート検索では渋滞情報が反映されませんでしたが、このVICSに「ITSスポット」が加わりその問題は解消されました。

最大1,000km区画の道路状況をカーナビに反映することができるので、より広域な道路網の中から最適なルート情報が割り出されるようになったのです。

また、渋滞回避ルートの簡易図、道路上から撮影した渋滞箇所の画像落下物の画像も表示されるようになるのです。

圏央道は2割引き

画像引用:https://www.go-etc.jp

【割引例】

神奈川県の海老名ICから、埼玉県の白岡菖蒲ICまで圏央道を利用した場合の利用料金は、通常で3070円、ETC利用で2850円、「ETC2.0利用」で2590円、となり、通常利用に比べて480円も安く通行ができます!

国土交通省は、「首都圏を避けた圏央道の利用促進」と「ETC2.0を普及させたい」、という二つの理由があるからこのサービスを実施しているようです。

高速を降りる→お買い物→また高速に乗る=連続走行

 

国土交通省は、休憩施設等への一時退出を可能とする「賢い料金」の実証実験を開始しています。
ETC2.0搭載車限定で、一時退出後指定の施設に立ち寄りETC2.0送受信機を通過した車に限り、IC退出後1時間以内であれば、目的地まで高速道路を降りずに利用した場合と同じ料金になります。

また、道路だけにとどまらず駐車場や飲食店のドライブスルー、ガソリンスタンドなどでの料金を、ETC2.0で決済できるサービスなども登場すると公表しています。

高速道路を走行中に、どうしても立ち寄りたい道の駅などがある場合には、このようなサービスがありがたいでよね。

災害、事故時、給油目的で一時的に退出→再進入→連続走行扱い

災害、事故時、給油目的でなどで高速道路を一時的に退出して、再進入した場合でも退出せずに連続して走行した際の料金とみなすサービスも今後は提供予定です。

 

渋滞を避けたルートを選択したら料金が割引になる

走行経路情報を活用した新サービスも予定されています。

例えば大都市圏で、環状道路などを使って同じ目的地に向う場合、渋滞を避けたルートを走行した時は高速道路料金が割引になるサービスが検討されています。

 

ETC2.0のサービスを受けるにはには何が必要?

まずは車載器を購入しよう

ETC2.0を使用するには「ETC2.0対応車載器」が必要です。

新サービスを受けるには2015年7月1日以降にセットアップを完了した車載器が必要です。

ETC2.0車載器はカーディーラーやカー用品店・自動車整備工場などで購入と取り付けができます。

セットアップも忘れずに

ETC2.0は取付けただけではサービスは受けられません。

取付けてもらったお店で必ずセットアップもしてもらいましょう。

ETC2.0対応のカーナビやスマホがお勧め

システムに対応するカーナビやスマホを用意しておくと、ETC2.0をフル活用できます。

現在ではまだ対応機種は少ないですが、今後はETC2.0の普及に伴い増えてくるでしょう。

気になるETC2.0車載器のお値段は?

ETC2.0車載器の価格帯ですが、2017年現在、およそ2万円前後から4万円中盤くらい。

人気ははやり、カーナビ連動型です。

セットアップ料金は約3千円、これに取付工賃が別途必要ですが、金額は約5千円。

通常のETC車載器が全てコミコミ1万円弱で購入できるので、若干高い印象があります。

まとめ

いかがでしたでしょうか?ここまでETC2.0の機能やメリットなどをお伝えしてきました。「車載器の購入時は少し高くつくけど、こんなサービスが受けられるのであれば愛車に搭載してもいいかも」と思えるかどうかは、人それぞれですよね。

なかなか普及が進まないETC2.0。これから魅了的なサービスが追加されれば、導入にも弾みがつくと思いますが、まだまだ「価格とサービスの質」が釣り合っていないような印象です。今後もいっそうのサービス向上に期待しましょう。

≪経費削減できる≫ETCコーポレートカードについて知っていますか?

こちらの緑色のカードをまだお持ちでない企業様は必見!

いまのETCカードをETCコーポレートカードに切り替えるだけで、必要経費として諦めていた『高速道路の利用料金』が大幅に削減できるかもしれません。

ETCコーポレートカードは、通常の時間帯割引に加えてさらに最大40%現金値引き。いままで法人ETCカードでマイレージポイントのみ貯めていた方は、この機会にぜひ切り替えを検討してみてください。

この記事を読んだ方は他にこんな記事を読んでいます。