ETCの領収書はどうやって発行する?手順を解説

長い出張からようやく帰社。

出張報告書を会社に提出したら経理から電話が

「あれっ?高速乗ったんでしょ?領収書は?」

 

今回は高速道路に乗った後で領収書が必要になるケースにおいて、領収書の発行手順について解説します。

高速道路に乗って出張が多い方のお役に立てれば幸いです。

目次

ETCコーポレートカード

ETCでも『一般』対応可能レーンに進入しよう

料金所で一時停止し料金を支払う必要が無いETCカードを使用し高速道路を利用した場合、担当者と接する機会も無いため、領収書を発行して頂きたい際には、ETCと一般利用の両方に対応しているレーンに進みましょう。

 

レーンに入り料金所のブースに差し掛かったらETCカードを使用していても現金払いのように一時停止し、担当者に対しカードをお渡しして証明書を頂きます。

 

ETCの利用に関しては証明書が領収書として扱われるので、担当者の方に頂いた証明書を大切に保管すると経費計上として用いる場合にも効力を発揮します。

スマートインターチェンジは利用後に発行

昨今サービスエリアなどに併設される形式で増加しているスマートインターチェンジは無人なので、利用証明書を頂く事が不可ですが、スマートインターチェンジを利用した際には利用後に個人的に手順を踏む事で発行可能です。

 

個人的に発行する際はウェブサイトやサービスエリア、コンビニを利用すれば発行する事ができますので、利用後でも個人的に発行する方法を知っておくと、ETC専用のゲートを通過してしまった場合でも、会社などに高速道路の料金が請求できます。

ウェブサイトから発行する

ウェブサイトから発行する場合は、ETC利用紹介サイトにアクセスし、IDとパスワードを決めてユーザー登録しログインすると表示される利用証明発行という選択肢を選び、最下部にある利用証明発行をクリックするとデータが出力されます。

ウェブサイトから出力する場合は、通常のデータの他にPDF、CSVの形式でも出力する事ができ、通常のデータであれば1度に50件分が得られますしPDFなら500件、CSVにおいては5000件も得る事が可能です。

 

そのため、高速道路の使用頻度が高く履歴が多い場合でも目的の情報が得られますし、絞り込み検索を活用すれば限られた範囲の中から目的の履歴が取得しやすくなります。

 

サービスエリアで発行する

サービスエリアにて発行する場合は、規模が大きい主要なサービスエリアにあるインフォメーションコーナーに足を運び、設置されているETC利用履歴発行用のプリンターを操作してプリントアウトしましょう。

コンビニで発行する

コンビニで利用証明書を発行する場合は、各コンビニに設置されているプリンターを使用する事になるため、使用を考えているコンビニのプリンターがネットプリントサービスに対応している事を確認した上で作業を始めます。

 

予め登録しておいたユーザー情報を用いてログインすれば、プリンターで情報が記録されているPDFが取り扱えるようになるので、PDFファイルを印刷し証明書を入手しましょう。
このように高速道路の証明書は料金所やウェブサイト、サービスエリアやコンビニで利用後でも発行できますが、自動車用品店の中には店内に発行機を設置しているお店もあります。
さらに、個人を目的とした自動車に導入されている事例は稀ですが、主に法人向けに車載されているETC用の機器の中にはETCカードのカードリーダーとプリンターがセットになっているタイプもあるので、プリンターもセットになっていれば車内で即座に領収書が発行可能です。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

ETCの領収書の発行方法だけでも沢山の方法がありましたね。

経費の清算処理の際に慌てずに済むように、覚えておくと良いでしょう。

 

この記事を読んだ方は他にこんな記事を読んでいます。