新車に乗っている人は必見!2018年1月から任意保険が安くなるかも?

2018年1月1日よりあなたの任意保険料が安くなるかもしれません。

これは任意保険料の算出方法に「ASV割引」が導入されるためです。

ASV(ASV:Advanced Safety Vehicle)とは、先進技術を利用してドライバーの安全運転を支援するシステムを搭載した自動車のこと。トヨタのセーフティセンス、ホンダのセンシングやスバルのアイサイトを搭載した車がこれに当てはまります。

今回はASV割引導入の背景、対象となる車種や割引率などについて解説します。

目次

ETCコーポレートカード

ASV割引導入の背景

そもそも自動車保険の任意保険料はどのようにして決まるのでしょうか。

損保会社は損害保険料率算出機構(以下機構)が算出する保険料率(参考純率)を参考にして保険料を決定しており、この参考純率はさらに「型式別料率クラス」に細分化されます。

型式は車検証をよく見てみると必ず記載されています。例えばトヨタのアクアは「DAA-NHP10」、ホンダのフィットは「DAA-GP5」、日産のノート e-powerなら「DAA-HE12」など。

 

型式は事故率によって1~9までクラス分けされています。数字が上がるほど事故率が高く、故に保険料も高くなります。よく「スポーツカーは保険料が高いよ」と言われますが、それは事故率が関係しているからでしょう。スポーツカーはスピードを出す傾向がある、スピードを出すと事故発生率も高くなります。納得のいく話ですね。

 

近年普及が急速に進んでいる衝突被害軽減ブレーキ(AEB)とは、カメラやレーダーなどで前の自動車や歩行者を検知して、追突や衝突するおそれがある場合には、音や警告灯などでドライバーに警告してブレーキ操作による衝突回避を促し、さらにブレーキ操作が無くこのままでは追突や衝突が避けられないとシステムが判断した場合には、被害を軽減するため自動的にブレーキが作動する装置のことです。先進安全自動車(ASV)の機能の一つであり、AEB搭載車は非搭載車に比べリスクが軽減することが実証されています。

画像引用:独立行政法人自動車事故対策機構 http://www.nasva.go.jp/mamoru/active_safety_search/ collision_avoidance_system.html

 

画像引用:独立行政法人自動車事故対策機構 http://www.nasva.go.jp/mamoru/active_safety_search/ collision_avoidance_system.html

現在まで型式別料率クラス制度では「型式」ごとの事故率は保険料に反映されていましたが、AEBが搭載された車のリスクの軽減効果は反映されていませんでした。そこでようやく2018年より「自動ブレーキ付き車は保険料を適正に反映させて実際に近い保険料を算出していきましょう」となったのです。

ASV割引の概要

  • 適用開始日:2018年1月保険始期の契約から
  • 割引率:9%割引
  • 対象となる用途・車種:自家用普通乗用車、自家用小型乗用車、自家用軽四輪乗用車
  • 対象となる補償:対人賠償保険、対物賠償保険、自損事故保険、搭乗者傷害、車両保険、人身傷害保険
車種区分 割引対象 割引期間  割引率
自家用普通・
小型乗用車
AEBを装着する
発売後3年以内の型式(※1)
型式発売開始後3年間 一律 9%
自家用軽乗用車 AEBを装着する全型式(※2) 期間制限なし 一律 9%

※1:発売から3年以上経過した自家用普通乗用車(小型乗用車)の型式は割引対象外。

発売から3年以上経過した型式では保険実績の蓄積充分できたと判断され、ASV割引は適用されなくなります。

※2:自家用軽自動車については「型式別料率クラス」の制度がありませんので、契約自動車に衝突被害軽減ブレーキが搭載されていることが確認できれば、型式発売日を問わずに割引が適用されます。

しかしASV割引導入を機に、軽自動車も2020年1月1日までに型式別料率クラスを導入することが決まっています。導入後は自家用普通・小型乗用車と同じ条件になります。

割引率は自家用普通・小型乗用車、自家用軽乗用車、どちらも一律9%です。
しかし車種ごとに自動ブレーキの性能は異なりますよね。にも関わらず、割引率が一律なのは納得がいかないという人もいるでしょう。しかし今後はそのようなブレーキ性能の違いも保険料に細かく反映されていくかもしれません。

参考までに機構が発表した平成28年度(前期)予防安全性能評価結果 を貼っておきます。

総合的にスバル車の評価が高い印象を受けます。

ASV割引を導入した保険会社

2018年1月現在、ASV割引を導入した損保会社は以下のとおりです。

※共済や一部の通販会社は割引対象外

損害保険会社名
東京海上日動火災保険
損保ジャパン日本興亜
三井住友海上火災保険
あいおいニッセイ同和損保
共栄火災海上保険
日新火災海上保険
朝日火災海上保険
大同火災海上保険
AIG損害保険
SBI損害保険

2017年以前に保険契約をした場合はどうなる

ASV割引の対象となる期間が2018年1月1日以降、ということは2017年12月31日以前に自動車保険契約を締結した人たちは割引を受けられないのでしょうか。

結論から申し上げますと、一つだけ方法があります。それは「中途更改」という方法です

中途更改とは

中途更改とは現在加入している自動車保険の契約期間が終了しないうちに契約期間の途中で現在の保険を解約して、新しく他の保険に加入する手続きをすることです。 たとえば契約している保険契約のよりもいい条件の保険会社が見つかった場合、そちらに乗り換えるためにはこの中途更改を行います。

中途更改のメリット

保険会社を切り替えることで保険料が安くなる可能性があります。

中途更改のデメリット

等級の進行が遅れてしまいます。通常等級は6等級からスタートして保険をつかうことなく14年間過ごせば最高20等級まで進行ます。

例えば保険期間が6月1日から翌年の6月1日までの1年間、この1年間で事故等がなく一度も保険を利用しなかった場合19等級から20等級へ進むとします。もし5月1日に中途更改をすると、次に等級が進むのは5月1日から1年後の5月1日となります。本来であればあと1ヶ月で20等級に進むはずでしたが、5月1日からまた1年間我慢しなければなりません。

もし現在の等級が20等級でしたら、これ以上は等級が進みませんので中途更改をしてもデメリットになることはないでしょう。

ASV割引が適用となり、保険料が確実に安くなるのであれば、中途更改をしてもいいでしょう。

しかし中途更改をせずに等級が進むとその分保険料が安くなることも忘れてはいけません。

まとめ

いかがでしたでしょうか?今回は新しいできたASV割引で車の任意保険料が安くなる可能性がある、と言う内容でお伝えしてきました。自動ブレーキ付き車の新車を購入してまだ日が浅い、という方や、つい最近保険の継続手続きを済ませてしまったばっかりだ、という方は、愛車の車両型式を加入している保険の代理店に伝えて、安くなるのか確認してもらいましょう。これから自動ブレーキ付きの新車を購入し、新規で任意保険に加入予定の方は、特に何も手続きをすことなく割引が適用されますのご安心下さい。

「つい最近保険の継続手続きを済ませてしまったばっかりだ」という方は中途更改という方法がありますので、①お乗りの車がASV割引の適用になるかどうか、そして②中途更改して保険料が確実に安くなるのか、この2点をよく確かめた上で変更の手続きをしましょう。月に500円でも安くなれば、年間では6000円。

是非この機会に自動車保険を見直して、家計や会社の経費を削減しましょう。

≪経費削減できる≫ETCコーポレートカードについて知っていますか?

こちらの緑色のカードをまだお持ちでない企業様は必見!

いまのETCカードをETCコーポレートカードに切り替えるだけで、必要経費として諦めていた『高速道路の利用料金』が大幅に削減できるかもしれません。

ETCコーポレートカードは、通常の時間帯割引に加えてさらに最大40%現金値引き。いままで法人ETCカードでマイレージポイントのみ貯めていた方は、この機会にぜひ切り替えを検討してみてください。

この記事を読んだ方は他にこんな記事を読んでいます。